home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ Maclife 42 / MACLIFE42.ISO.7z / MACLIFE42.ISO / FreeWare200 / 通信関連 / NIFTY APS f1.sit / NIFTY APS f1 / 更新履歴 < prev   
Text File  |  1998-04-13  |  10KB  |  287 lines

  1. 更新履歴
  2.  
  3. f1(1998年4月13日)
  4. ・新電子メールサービスによる送信に対応
  5. ・ログイン処理をROAD7に最適化
  6. ・ライブラリのリストの読み出しに失敗することがある問題を解消
  7. ・Telnetでのログインに失敗することがある問題を解消
  8. ・サンプルファイルの変更
  9. ・取扱説明書の改訂
  10. b58(1998年2月22日)
  11. ・同報グループへのバイナリメールの送信に対応
  12. ・8つまでの宛先にしか同時にバイナリメールを送れない制限を解消
  13. ・バイナリメール送受信時のエラー処理の強化
  14. ・サンプルファイルの変更
  15. ・取扱説明書の改訂
  16. b57(1998年2月2日)
  17. ・未読のテキストメールの受信を選択できるように変更
  18. ・しなちゃん3.4の仕様に対応
  19. ・掲示板への掲示に対応の一時中止
  20. ・メール送信時にスクリプトが止まることがある問題を解消
  21. ・エラー処理の強化
  22. ・サンプルファイルの変更
  23. ・取扱説明書の改訂
  24. b56(1998年1月9日)
  25. ・掲示板の任意の掲示の受信に対応
  26. ・掲示板への掲示に対応(テストサポート)
  27. ・外部スクリプトの実行に対応
  28. ・Anonymous FTPサービスを利用したダウンロードへの対応の廃止
  29. ・コメント先の発言が削除されているときにスクリプトが止まる問題を解消
  30. ・受信済みのメールをダウンロードすることがある問題を解消
  31. ・掲示板のエラー処理の強化
  32. ・サンプルファイルの変更
  33. ・取扱説明書の改訂
  34. b55(1997年12月4日)
  35. ・複数のIDによるログインに対応(メールとパティオのみ対応)
  36. ・ホームパーティが無くなったので対応の廃止
  37. ・掲示板の掲示の受信中にスクリプトが止まることがある問題を解消
  38. ・パティオの未読発言を受信できないことがある問題を解消
  39. ・サンプルファイルの変更
  40. ・取扱説明書の改訂
  41. b54(1997年11月20日)
  42. ・フォーラムの会議室の未読発言を受信できないことがある問題を解消
  43. ・SEArch.apsのフォーマットの変更
  44. ・サンプルファイルの変更
  45. ・取扱説明書の改訂
  46. b53(1997年11月3日)
  47. ・メール受信時にスクリプトが止まることがある問題を解消
  48. ・フォーラムに入るときのエラー処理の強化
  49. ・主催者自身のパティオの判別方法の変更
  50. ・発言のファイルの検索の高速化
  51. ・サンプルファイルの変更
  52. ・取扱説明書の改訂
  53. b52(1997年10月19日)
  54. ・受信した任意の発言が茄子Rに反映されないことがある問題の解消
  55. b51(1997年9月30日)
  56. ・センター宛メールの仕様変更に対応
  57. ・コメント先の発言がないときにスクリプトが止まる問題を解消
  58. b50(1997年9月28日)
  59. ・ライブラリへアップロードしようとするとスクリプトが止まる問題を解消
  60. ・エラー処理の強化
  61. b49(1997年9月27日)
  62. ・コメント先の発言がないときにメッセージにできるように変更
  63. ・複数の任意の発言の受信の高速化
  64. ・同じフォーラムに2度入ることがある問題の解消
  65. ・SETTING.apsでDIAL-9と設定したときにTELNET接続しかできない問題を解消
  66. ・サンプルファイルの変更
  67. ・取扱説明書の改訂
  68. b48(1997年9月19日)
  69. ・任意の発言を受信できないことがある問題を解消
  70. b47(1997年9月17日)
  71. ・TELNETでログインできない問題を解消
  72. b46(1997年9月16日)
  73. ・ライブラリへアップロードしようとするとスクリプトが止まる問題を解消
  74. ・エラー処理の強化
  75. b45(1997年9月14日)
  76. ・掲示板(BBS)に対応
  77. ・ライブラリのリストを読み出せないことがある問題を解消
  78. ・任意の発言を受信できない問題を解消
  79. ・Anonymous FTPサービスを利用できない問題を解消
  80. ・プロンプトの待ち時間を0.25秒から0.15秒に短縮
  81. ・ひな型"この発言を読む"の変更
  82. ・サンプルファイルの変更
  83. ・取扱説明書の改訂
  84. ・ヒントを新たに添付
  85. b44(1997年9月9日)
  86. ・ライブラリのリストを読み出せないことがある問題を解消
  87. ・エラー処理の強化
  88. b43(1997年9月6日)
  89. ・主催者自身のパティオに対応
  90. ・ライブラリのリストの読み出しに対応
  91. ・ログファイル名の末尾に日付を付けるように変更
  92. ・若干の高速化
  93. ・サンプルファイルの変更
  94. ・取扱説明書の改訂
  95. b42(1997年8月27日)
  96. ・パティオで未読発言がないときの高速化
  97. ・パティオの未読発言のタイトルの受信に対応
  98. ・パティオの任意の発言の受信に対応
  99. ・FENICS-ROAD1が無くなったので対応の廃止
  100. ・NIFTY-ROAD7のログインの高速化
  101. ・バックアップログの保存方法を上書きから追加へ変更
  102. ・一部のフォーラムへ発言できない問題を解消
  103. ・発言のファイルの検索の高速化
  104. ・SETTING.apsがないときやおかしいときに動作しないように変更
  105. ・ひな型"この発言を読む"の変更
  106. ・サンプルファイルの変更
  107. ・取扱説明書の改訂
  108. b41(1997年8月14日)
  109. ・発言中に"まで)"があるとスクリプトが止まる問題を解消
  110. b40(1997年8月6日)
  111. ・パティオでコメント先の発言がないときにループする問題を解消
  112. ・取扱説明書の改訂
  113. b39(1997年7月30日)
  114. ・メンテナンス日にスクリプトが動作しないように変更
  115. ・スクリプト中でオートダイヤルするように変更
  116. ・メールの削除を選択できるように変更
  117. ・スクリプト終了後のJtermの終了を選択できるように変更
  118. ・フォーラムやパティオなどに入らないときの高速化
  119. ・サンプルファイルの変更
  120. ・取扱説明書の改訂
  121. b38(1997年7月3日)
  122. ・8つまでの宛先に同時にバイナリメールを送ることができるように変更
  123. ・同じフォーラムに何回も入ることがある問題を解消
  124. ・サンプルファイルの変更
  125. ・取扱説明書の改訂
  126. b37(1997年6月30日)
  127. ・未読発言のタイトルを受信できないことがある問題を解消
  128. ・任意の発言を受信できない問題を解消
  129. b36(1997年6月29日)
  130. ・取扱説明書の改訂
  131. b35(1997年6月28日)
  132. ・エラー処理の強化
  133. b34(1997年6月27日)
  134. ・ライブラリアップロードしようとするとスクリプトが止まる問題を解消
  135. b33(1997年6月26日)
  136. ・電子会議室の未読発言のタイトルの受信に対応
  137. ・電子会議室の未読発言のタイトルの受信に対応
  138. ・電子会議室の任意の発言の受信に対応
  139. ・フォーラム名の末尾が数字のフォーラムに対応
  140. ・パティオのMOVeコマンドに対応
  141. ・パティオの前にフォーラムに入るように変更
  142. ・会議室に入れないことがある問題を解消
  143. ・パティオに入れないことがある問題を解消
  144. ・ホームパーティに入れないことがある問題を解消
  145. ・サンプルファイルの変更
  146. ・取扱説明書の改訂
  147. b32(1997年6月11日)
  148. ・送信できなかったファイルの名前を変更できないことがある問題を解消
  149. b31(1997年6月8日)
  150. ・パティオに対応
  151. ・エラー処理の強化
  152. ・内部処理の効率化
  153. ・サンプルファイルの変更
  154. ・取扱説明書の改訂
  155. b30(1997年5月30日)
  156. ・2つ目以降のホームパーティが正しくログカットされない問題を解消
  157. ・TELNETによるログインとログアウトに対応
  158. ・サンプルファイルの変更
  159. ・取扱説明書の改訂
  160. b29(1997年5月26日)
  161. ・フォーラムメッセージが長いとスクリプトが止まることがある問題を解消
  162. b28(1997年5月13日)
  163. ・NEWALLを認識しないことがある問題を解消
  164. b27(1997年5月9日)
  165. ・センター宛メールに対応
  166. ・ログカットが正しく行われない問題を解消
  167. ・サンプルファイルの変更
  168. ・取扱説明書の改訂
  169. b26(1997年5月7日)
  170. ・今週のお知らせを読むときにALLが使えるように変更
  171. ・ログカットの実行をSETTING.apsで選択できるように変更
  172. ・余計なフォーラムからダウンロードすることがある問題を本当に解消
  173. ・サンプルファイルの変更
  174. ・取扱説明書の改訂
  175. b25(1997年5月6日)
  176. ・MES.apsの内容が正しくないときのエラー処理の強化
  177. ・余計なフォーラムからダウンロードすることがある問題を解消
  178. b24(1997年5月2日)
  179. ・2つ以上のフォーラムからダウンロードできないことがある問題を解消
  180. ・ホームパーティでの発言送信時のエラー処理の強化
  181. ・取扱説明書の改訂
  182. b23(1997年4月17日)
  183. ・フォーラムに入るときのエラー処理の強化
  184. ・ファイル名を変更するときのエラー処理の強化
  185. ・取扱説明書の改訂
  186. b22(1997年4月11日)
  187. ・ライブラリへのバイナリのアップロードに対応
  188. ・プロンプトの待ち時間を0.5秒から0.25秒に短縮
  189. ・スクリプトの大幅な見直し
  190. ・サンプルファイルの変更
  191. ・取扱説明書の改訂
  192. b21(1997年3月28日)
  193. ・今週のお知らせを読もうとするとスクリプトが止まることがある問題を解消
  194. ・取扱説明書の改訂
  195. b20(1997年3月21日)
  196. ・SETTING.apsでFORUMOPT-ONと設定したときにスクリプトが止まる問題を解消
  197. ・メールおよび発言中に3行同じ文が続いても最終行と判断しないように変更
  198. ・メール送信時に300行で/POSTを送るように変更
  199. ・ホームパーティで発言送信時に100行で/POSTを送るように変更
  200. ・フォーラムで発言送信時に300行で/POSTを送るように変更
  201. ・若干の高速化
  202. ・サンプルファイルの変更
  203. ・取扱説明書の改訂
  204. b19(1997年3月17日)
  205. ・SNETLIFEに発言しようとするとスクリプトが止まる問題を解消
  206. b18(1997年3月8日)
  207. ・フォーラムでの発言送信時にスクリプトが止まる問題を解消
  208. b17(1997年3月7日)
  209. ・フォーラムでSEND OFFコマンドを送るように変更
  210. ・バイナリメールの受信のスクリプトをLogin Scriptに統合
  211. ・以下の項目に対する設定ファイル参照するように変更
  212.  1.端末設定の実行の有無
  213.  2.フォーラム・オプションの実行の有無
  214.  3.バイナリメールの受信の有無
  215.  4.会議室状況の表示の有無
  216.  5.ライブラリ状況の表示の有無
  217.  6.使用料金の確認の実行日
  218. ・サンプルファイルのファイル名を修正
  219. ・取扱説明書の改訂
  220. b16(1997年2月18日)
  221. ・今週のお知らせに対応
  222. ・バイナリメールの受信をモジュール化
  223. ・参照ファイル名の変更
  224. ・取扱説明書の改訂
  225. b15(1997年2月4日)
  226. ・ホームパーティに入れない問題を本当に解消
  227. ・取扱説明書の改訂
  228. b14(1997年2月3日)
  229. ・ホームパーティに入れない問題を解消
  230. b13(1997年2月3日)
  231. ・NIFTY-ROAD7によるログインとログアウトに対応
  232. ・ホームパーティに対応
  233. ・ログアウト後の魔法のナイフによるログカットに対応
  234. ・ログファイル名をNIFTY APS LOGに変更
  235. ・ログカット後にJtermが終了するように変更
  236. ・発言中に3行同じ文が続くと最終行と判断するように変更
  237. ・会議室に入るときのエラー処理の強化
  238. ・ライブラリに入るときのエラー処理の強化
  239. ・スクリプトの効率化
  240. ・若干の高速化
  241. ・取扱説明書の改訂
  242. b12(1997年1月31日)
  243. ・バイナリメール送信記録が茄子Rに反映されない問題の解消
  244. ・バイナリメール受信の方法の変更
  245. ・若干の高速化
  246. b11(1997年1月20日)
  247. ・取扱説明書の改訂
  248. b10(1997年1月6日)
  249. ・Anonymous FTPサービス利用後にログアウトできない問題の解消
  250. ・ペアレントリンクモードに対応
  251. ・若干の高速化
  252. ・取扱説明書の改訂
  253. b9(1997年1月1日)
  254. ・バイナリメールの受信に対応
  255. ・バイナリメールの送信に対応(複数人への同時送信は不可)
  256. ・Anonymous FTPサービス(GO AFTP)に対応
  257. ・メール送信時のエラー処理の強化
  258. ・会議室への送信時のエラー処理の強化
  259. ・取扱説明書の改訂
  260. b8(1996年12月16日)
  261. ・会議室を抜けた直後にダウンロードできない問題の解消
  262. b7(1996年12月9日)
  263. ・ベータの表現をβからbに変更
  264. ・同じフォーラムに2度入ることがある問題の解消
  265. ・取扱説明書の改訂
  266. β6(1996年10月22日)
  267. ・オートにふ亭からNIFTY APSへ名称変更
  268. ・会議室を抜けた直後にダウンロードできない問題の解消
  269. ・スクリプトをほんのちょっと短くした
  270. β5(1996年10月12日)
  271. ・同じ会議室に2つ以上の発言を送信できない問題の解消
  272. ・取扱説明書の改訂
  273. ・更新履歴の独立
  274. β4(1996年10月8日)
  275. ・ダウンロード記録が茄子Rに反映されないことのある問題の解消
  276. ・マニュアルの改訂
  277. β3(1996年10月8日)未公開
  278. ・会議室に送信するファイルとMES.jtrの両方があると停止する問題の解消
  279. β2(1996年10月6日)
  280. ・FENICS ROAD1によるログインに対応
  281. ・DownList.libの内容が正しくないときのエラー処理の強化
  282. ・発言を送信した後に再び会議室に入る不具合を解消
  283. ・スクリプトをわかりやすくした
  284. ・マニュアルの改訂
  285. β1(1996年10月3日)
  286. ・初リリース
  287.